コンテンツへ移動

加東市商工会青年部とは

商工会とは

 商工会は、地域の事業者が業種に関わりなく会員となって、お互いの事業の発展や地域の発展のために総合的な活動を行う団体です。
 また、国や都道府県の小規模企業施策の実施機関でもあり、 小規模事業者 のみなさまを支援するために様々な事業を実施しています。
 もちろん小規模企業施策だけでなく、様々な中小企業施策も実施しています。

加東市商工会青年部について

~商工会青年部は、豊かな地域づくりを目指します~

 わたしたち商工会青年部は、青年経営者と地域商工業の後継者を中心に新しい地域づくりの原動力となることを主眼として組織され、青年の持つ清新にしてはつらつたる創造力と行動力を活かし、商工会に新風を吹き込むとともに、地域商工業の振興発展の先駆者となり、あわせて社会一般の福祉の増進に資することを目的としております。

アクセス

加東市商工会
〒673-1431 兵庫県加東市社717-1

商工会青年部宣言・誓いの言葉

商工会青年部宣言

かけがえのない人たちと、かけがえのない地域のためにわれわれは、自己の利益追求のみならず、国家を基盤とした社会の恒久的な平和と繁栄を実現する。
若き事業家として、何人にも侵されない自立した経営を確立し、地域の商工業を躍動させ、地域の一員としてその責任を自覚すると共に先人の教えに学びつつ、未来に向けた活力ある社会を創出する。
この美しい国、日本に生きる者として、地球の環境問題を捉え、われわれだけでなく、次世代の人々の為にも、継続的な 運動を推し進める。
そして全ての国家、民族との交流を積極的に図り永続的共生を同じ時代を担う者としてここに誓う

誓いの言葉

  1. われわれ商工会青年部は、創造力と行動力をいかし、地域振興発展の先駆者となる。
  1. われわれ商工会青年部は、商工会の後継者であり、将来の中核として、組織活性化の推進力となる。
  1. われわれ商工会青年部は、社会一般の福祉の増進に努め、新しいまちづくりの原動力となる。

令和7年度 スローガン

『 唯一無二 』

令和7年度 基本理念

 昨今の物価高や円安・偏向報道・政治資金問題等様々な混乱の中、令和7年度が始まります。
 若い頃は正直自分達には関係のないことばかりだと思っていました。ですが、自分が経営者になり、また青年部のような団体に属し日々の活動をしていく中で決して他人事ではないことばかりになってきています。
 私たちがそれぞれに地元加東市を盛り上げ、地域経済の活性化・地域のコミュニケーションの橋渡しとなるような活動が必要です。

 今年度で加東市商工会青年部は19年目を迎え、部員は67名でスタートします。青年部員による積極的な部員増強の声かけなどにご協力いただき、毎年若い世代の新入部員を迎えることができています。来年度の20周年に向けてより一層部員増強に取り組みたいと思います。

 今年度のスローガンは『唯一無二』です。
 これまで青年部では様々なセミナーを行なってきました。
 外部講師を招き他社の成功例や考え方、取り組みなど様々な内容のセミナーがありました。
経営革新計画やものづくり補助金、事業再構築補助金などを取得するためにはどのようにすれば良いか、こうすれば補助金を取りやすくなります。などといった内容のセミナーが多いように感じます。
 青年部には様々な職業の方がいます。全ての職業に当てはまるようにセミナーを実施することは正直難しいと思います。ですが、セミナーを通じて一番大切なことはセミナーで聞いたことをそのまま実施することではありません。それをいかに自分に当てはめて考えることができるか、それをどのように工夫すれば自分でも実践できるか、それをすることができた時『唯一無二』となるのではないでしょうか。
 良いと思ったことは真似をすればいい、カッコいいと思ったなら同じようにすればいい、青年部にはいろんな人がいます。身近な人の良いところをたくさん盗んで自分がかっこいいと思える経営者をみんなで目指していきましょう。

 また、今年度も青年部事業であるあきんどキッズが開催されます。昨年までと同様秋フェスに出店します。例年通り大変な事業になると思いますが我々青年部が一致団結すれば必ず成功させられるものだと確信しています。それだけ今の青年部にはパワーと熱意があります。まだ参加したことのない部員も、毎年参加してくれている部員も成功に向けて一緒にがんばっていきましょう。

 そして今年度でラストイヤーとなる昭和55年組の先輩方へ。
私の亡き兄と同級生で小さい頃から可愛がってもらっていた先輩方が今年度で卒部されるので、私個人としてすごく感慨深いものがあります。
 村上さん(たくちゃん)が部長の時に「最悪来なくてもいいから青年部入って!」と言われ、とりあえず加入しましたが、今では青年部が大好きになりました。
 そんな特別な想いのある55年組のラストイヤーを私が部長の代で一緒に活動できることに運命を感じます。思い残すことのないよう今年度の全ての事業に参加してくださいね。

 かけがえのない仲間と今しかないこの瞬間を目一杯楽しみ、それぞれが地域にとって、地元加東市の人々にとって『唯一無二』すなわち『THE ONE』になれるよう盛り上げていきましょう。

事業計画

  1. 部員の研修に関する事業の企画立案及び実施
  2. 地域の活性化に向けた事業の企画立案及び実施
  3. 地域開催イベントへの協賛事業
  4. 部員全体会議の開催
  5. 青年部の組織強化(部員増強活動及び新入部員育成)
  6. 全国商工会青年部連合会の主催する事業への参加と協力
  7. 兵庫県商工会青年部連合会の主催する事業への参加と協力
  8. 東・北播磨地区商工会青年部連絡協議会の主催する事業への参加と協力
  9. 加東市商工会の主催する事業への参加と協力
  10. 行政の主催する事業への参画
  11. 関係諸団体の主催する事業への参加と協力
  12. その他本部の目的に必要な事業
具体的事業内容

■ 全体事業

  • 部員増強
  • 商人(あきんど)キッズ事業の企画及び実施
  • 東・北播磨地区商工会青年部連絡協議会青年部大会の企画及び実施
  • 加東ライオンズクラブ協賛事業「献血事業」の運営補助

■ 交流事業

  • セミナーの企画及び実施
  • サンタクロース事業の企画及び実施
  • 視察研修の企画及び実施
  • 「#スマイルかとう」 プロジェクトの企画及び運営
  • ホームページの運営
  • Facebookの運営
  • Instagramの運営
  • PR用ボールペンの配布
  • PR用ポロシャツの作成
  • 各青年部事業の記録
  • 各種研修事業の企画及び実施

■ 地域活性事業

  • 商工会青年部 全国統一事業「“絆” 感謝運動」の企画及び実施
  • 加東市花火大会協賛事業の企画及び実施
  • 加東市秋のフェスティバル協賛事業の企画及び実施